CODE VEIN の記事一覧
2019/12/08 : コードヴェイン プレイ日記27 三周目1 猫耳ツインテ吸血鬼 Ver.1.12温泉タオル
2019/12/03 : コードヴェイン 完全攻略本「ザ・コンプリートガイド」購入レポート DLC画像
2019/12/01 : コードヴェイン プレイ日記26 二周目5 吸血鬼エリナの結末 果てなく共にED
2019/11/26 : コードヴェイン プレイ日記25 二周目4 吸血鬼エリナの進撃(霊峰〜楼閣)
2019/11/24 : コードヴェイン プレイ日記24 二周目3 吸血鬼エリナの過去(聖堂〜過去)
2019/11/20 : コードヴェイン プレイ日記23 二周目2 吸血鬼エリナの冒険(市街地〜風穴)
2019/11/18 : コードヴェイン プレイ日記22 二周目1 吸血鬼エリナの誕生(地下〜拠点)
2019/11/12 : コードヴェイン プレイ日記21 澱んだ血の牢獄 闇の住人ED クリア感想
2019/11/09 : コードヴェイン プレイ日記20 深層「零の区間」「虚空の区間」
2019/11/07 : コードヴェイン プレイ日記19 臨時総督府 内部 神骸の伴侶
2019.12.08 (Sun)
崩壊都市 地下区域 〜 仄暗い洞窟

コードヴェイン、三周目。今回も敵を強化している。
二周目の時はかなり強くなったと感じたが、三周目では強化具合が緩やかに感じる。今はまだ。
三周目では、バッドエンドを目指す。
目標としては、今までほとんど使わなかった大槌を使うこと。
それとジャックをバディに攻略すること。
どちらも相性悪いボスは容赦なく変えてくよ!

アップデート Ver.1.12 配信中!
電撃スペシャルパック特典の温泉タオル。解禁、早かったなー。
水着で廃寺を歩き回ったあの頃の気持ちを思い出しながら、雪山を温泉タオルで駆け巡る!
ついでにスタンプも全開放された。ジャックさんはみんなより数が少ない・・・。
今月は、もう1つクリスマス関連のアプデが来る予定。
そこで身長調整が来れば良いのだが。
CODE VEIN

コードヴェイン、三周目。今回も敵を強化している。
二周目の時はかなり強くなったと感じたが、三周目では強化具合が緩やかに感じる。今はまだ。
三周目では、バッドエンドを目指す。
目標としては、今までほとんど使わなかった大槌を使うこと。
それとジャックをバディに攻略すること。
どちらも相性悪いボスは容赦なく変えてくよ!
アップデート Ver.1.12 配信中!

アップデート Ver.1.12 配信中!
電撃スペシャルパック特典の温泉タオル。解禁、早かったなー。
水着で廃寺を歩き回ったあの頃の気持ちを思い出しながら、雪山を温泉タオルで駆け巡る!
ついでにスタンプも全開放された。ジャックさんはみんなより数が少ない・・・。
今月は、もう1つクリスマス関連のアプデが来る予定。
そこで身長調整が来れば良いのだが。
2019.12.03 (Tue)
CODE VEIN ザ・コンプリートガイド購入
CODE VEIN ザ・コンプリートガイド
編集:電撃ゲーム書籍編集部
発売日:2019/11/30
仕様:A5サイズ、256ページ、フルカラー
付録:「浄化マスク Gold ver.」DLC
価格:2700円+税
<内容>
●SYSTEM
吸血鬼として生き抜くための知識をはじめ、堕鬼(ロスト)との戦いに勝ち抜くための戦術を解説!
●DATA
ブラッドコードから錬血の全データ、武器、吸血牙装(ブラッドヴェイル)の攻撃動作などをフォロー!
●STORY
崩壊した世界を探索するのに役立つマップを掲載。進行手順も詳しく解説し難解なダンジョンも踏破に導く!
●ENEMY
世界中を跋扈する堕鬼、そしてさらなる強敵たちの能力を解析。吸血鬼が未来を勝ち取るための知識が満載!
●EXTRA
キャラクターメイキングであると便利なパーツリストを掲載。さらに、各エモーションの開放条件も公開!
●封入特典
カスタマイズパーツ「浄化マスク Gold ver.」が手に入るPS4版用プロダクトコードを封入!
※プロダクトコードの受付期間は2022年11月29日の23:59まで
※プロダクトコードはPS4版のみ
※本書の情報は2019年11月30日時点のもの
電撃オンラインの紹介ページ
以下、攻略本の紹介・オススメポイントなど。
2019.12.01 (Sun)
・棺の塔:焔砲の従者 氷刃の従者 ???
・臨時総督府 外部:女王の騎士・再臨
・臨時総督府 内部:神骸の伴侶
・澱んだ血の牢獄:ラスボス

二周目は約44時間、LV200、「果てなく共に」EDでクリア。
エリナの旅もこれで終了。結末はあんな感じになったけど、この後はゴッドイーターに転生したエリナの物語に続く! という妄想w
<一周目の強敵ランキング>
1位:ラスボス1
2位:焔砲の従者+氷刃の従者
3位:浸潤の処刑者
一周目はこうだったが、二周目は大幅に変わったのが面白い。
↓
<二周目の強敵ランキング>
1位:凍餓の凶賊 二体(深層)
2位:金色の狩人
3位:喉骸の継承者
1位の氷鎧くん×2は最強最悪。氷対策しててもキツイ。従者組なんて可愛いものだった。深層だから、もし今後倒せなくても進行には問題ないのが救い。
2位以下は、強化後の攻撃に耐えられないランキング。
前半は「なんだ楽勝じゃん!」って調子に乗るが、後半は「無理! 止めろ! 死ぬ!」って全滅になるパターン。怒濤の連続攻撃と範囲攻撃がコワイ。
二周目の敵強化で、やっと死にゲーになったという感じ。
かなり強くなるけどクリアできない程ではなく、装備を工夫してレベルを上げれば行けた。途中で難易度を下げられるという安心感もあるので、今度も強化して周回していきたい。できる限り。どうしてもクリアできなければ、最終兵器ラストジャーニーの封印を解けば何とかなるだろう(楽観)
いつでもクリア済みの難易度に変更できれば良いんだけどな。
例えば★5でクリアしたデータなら、★1〜★5の間で好きな難易度に設定できるみたいな。最大強化まで頑張って辿り着いてみたいけど、その後ずっとカンスト強化状態で遊ぶことを考えると躊躇う。DLCの難易度も必然的に上がってしまうし。一段階なら下げられるけど。自分で自由に調整できたらなあ。
・臨時総督府 外部:女王の騎士・再臨
・臨時総督府 内部:神骸の伴侶
・澱んだ血の牢獄:ラスボス
CODE VEIN

二周目は約44時間、LV200、「果てなく共に」EDでクリア。
エリナの旅もこれで終了。結末はあんな感じになったけど、この後はゴッドイーターに転生したエリナの物語に続く! という妄想w
<一周目の強敵ランキング>
1位:ラスボス1
2位:焔砲の従者+氷刃の従者
3位:浸潤の処刑者
一周目はこうだったが、二周目は大幅に変わったのが面白い。
↓
<二周目の強敵ランキング>
1位:凍餓の凶賊 二体(深層)
2位:金色の狩人
3位:喉骸の継承者
1位の氷鎧くん×2は最強最悪。氷対策しててもキツイ。従者組なんて可愛いものだった。深層だから、もし今後倒せなくても進行には問題ないのが救い。
2位以下は、強化後の攻撃に耐えられないランキング。
前半は「なんだ楽勝じゃん!」って調子に乗るが、後半は「無理! 止めろ! 死ぬ!」って全滅になるパターン。怒濤の連続攻撃と範囲攻撃がコワイ。
二周目の敵強化で、やっと死にゲーになったという感じ。
かなり強くなるけどクリアできない程ではなく、装備を工夫してレベルを上げれば行けた。途中で難易度を下げられるという安心感もあるので、今度も強化して周回していきたい。できる限り。どうしてもクリアできなければ、最終兵器ラストジャーニーの封印を解けば何とかなるだろう(楽観)
いつでもクリア済みの難易度に変更できれば良いんだけどな。
例えば★5でクリアしたデータなら、★1〜★5の間で好きな難易度に設定できるみたいな。最大強化まで頑張って辿り着いてみたいけど、その後ずっとカンスト強化状態で遊ぶことを考えると躊躇う。DLCの難易度も必然的に上がってしまうし。一段階なら下げられるけど。自分で自由に調整できたらなあ。
2019.11.26 (Tue)
・凍てついた霊峰:肺骸の継承者
・仄暗い洞窟:金色の狩人
・火の降る街:爪骸の継承者
・冠砂の楼閣:喉骸の継承者

吸血鬼エリナの旅。
雪山登山したり、洞窟でバグったり、炎の街を駆け抜けたり、砂場で冥血吸われたり。
なかなか過酷な体験をしている。
・仄暗い洞窟:金色の狩人
・火の降る街:爪骸の継承者
・冠砂の楼閣:喉骸の継承者
CODE VEIN

吸血鬼エリナの旅。
雪山登山したり、洞窟でバグったり、炎の街を駆け抜けたり、砂場で冥血吸われたり。
なかなか過酷な体験をしている。
2019.11.24 (Sun)
・白い血の聖堂:肋骸の継承者
・主人公の記憶:女王の騎士
アップデート12月配信予定 / 2020年初頭より有料DLC1~3を順次配信


CODE VEIN 公式設定画集 創世の記憶
設定画集、待ってた!!
制作者のコメント付き。制作秘話。さまざまなイラストも一挙掲載。
そして獣耳カチューシャ。何もかも楽しみだー!!

吸血鬼エリナの過去編。
悪夢の聖堂、再び。ED「果てなく共に」への分岐。
・主人公の記憶:女王の騎士
アップデート12月配信予定 / 2020年初頭より有料DLC1~3を順次配信
「CODE VEIN 公式設定画集 創世の記憶」発売決定!
CODE VEIN 公式設定画集 創世の記憶
2019年12月26日(木)
KADOKAWA、A4判、全320ページ、3800円+税
小林くるみ描き下ろし表紙
購入特典:PS4版専用プロダクトコード
(カスタマイズパーツ:獣耳カチューシャ4種、フェイスペイント光・闇・斬)
告知ツイート
設定画集、待ってた!!
制作者のコメント付き。制作秘話。さまざまなイラストも一挙掲載。
そして獣耳カチューシャ。何もかも楽しみだー!!
CODE VEIN

吸血鬼エリナの過去編。
悪夢の聖堂、再び。ED「果てなく共に」への分岐。
2019.11.20 (Wed)
・崩壊都市 市街地:狂い咲く毒蝶
・干上がった海溝:渇求の暴君
・巨大風穴:浸潤の処刑者

牙装ハウンズで吸血。すっかり吸血鬼してるエリナ。まあこれエリナに見えないけども。
オウガテイルを二匹従えているように見える。
現世ではこんなことしてたのに、まさか来世で兄があんなことになろうとは(ry
・干上がった海溝:渇求の暴君
・巨大風穴:浸潤の処刑者
CODE VEIN

牙装ハウンズで吸血。すっかり吸血鬼してるエリナ。まあこれエリナに見えないけども。
オウガテイルを二匹従えているように見える。
現世ではこんなことしてたのに、まさか来世で兄があんなことになろうとは(ry
2019.11.18 (Mon)
・崩壊都市 地下区域
・拠点(ミニ撮影会)

エリナ・デア=フォーゲルヴァイデ、華麗に見参!
吸血鬼に転生したエリナ。
と言いたいところだけど、年代的にはエリナの前世ということになる。
<妄想>
2050年:前世エリナ死亡
↓ ↓
↓ 吸血鬼として目覚める ←今ココ!
↓
分裂した魂が人間に転生(意味不明)
↓
<正史>
2060年:エリナ生誕
2071年:11歳(GE)
2074年:14歳(GE2)
大体こんな脳内イメージ。
という訳で、二周目はエリナでクリアする予定。
華麗なる冒険の始まりだ!
【注意】一周目のネタバレあり
・拠点(ミニ撮影会)
CODE VEIN

エリナ・デア=フォーゲルヴァイデ、華麗に見参!
吸血鬼に転生したエリナ。
と言いたいところだけど、年代的にはエリナの前世ということになる。
<妄想>
2050年:前世エリナ死亡
↓ ↓
↓ 吸血鬼として目覚める ←今ココ!
↓
分裂した魂が人間に転生(意味不明)
↓
<正史>
2060年:エリナ生誕
2071年:11歳(GE)
2074年:14歳(GE2)
大体こんな脳内イメージ。
という訳で、二周目はエリナでクリアする予定。
華麗なる冒険の始まりだ!
【注意】一周目のネタバレあり
2019.11.12 (Tue)
CODE VEIN ザ・コンプリートガイド 2019/11/30発売
DLC:「浄化マスク Gold ver.」
ゴールドバージョンより透明バージョンが欲しい・・・ww
<役立ちそうなリンク>
・公式サイト:トップページ / 体験版 / 体験版から製品版へのキャラクター引継ぎ手順
・PSブログ:ゲーム開始前のストーリー / 魅力紹介
・当ブログ:キャラメイク / 拠点で寝る主人公まとめ&SS集 / PS4用テーマまとめ / DLCまとめ
・製品版プレイ日記開始
CODE VEIN

コードヴェイン、クリア!!
ネタバレなしの感想。
今年5月末に配信されたネットワークテスト版は割と不安な出来だったけど、体験版を経て、改善された製品版は非常に面白く、ついつい遊びたくなってしまう魅力があって、とてもいいゲームだった! 振り返ってみれば、大きな不満はそんなにない。衣装を増やしてほしいとか、マスクと牙装はカッコいいけど透明なものも欲しいとか、ムービー再生機能がほしいとか、そのくらいだろうか。主人公の身長が高いという不満点もあるが、そのうちアプデで調整可能になる予定。
死にゲーというジャンルではあるけど、難易度はあまり高くない。思ったより死なない。死んでもバディがすぐに蘇生してくれる。ちょっと難易度が上がったアクションRPGみたいな感じ。一部のボスに苦戦はするが、全体的にちょうどいい難易度だった。理不尽さを感じることもなく楽しめた。難易度を低くしたいとか高くしたい場合はレベルで調整できる。
ゴッドイーターをプレイしたことがあって死にゲーを敬遠している人にも自信を持って勧められる。GE要素もある!
ストーリーも演出も良かった。メインのストーリーの他に、色々な人の過去エピソードが判明するシステムがあるため、キャラクターの魅力や過去がしっかり描かれていた点も良い。メインキャラもモブキャラもそれぞれ個性があった。グラフィックのセンスや大人っぽい雰囲気も好み。
一番気に入っているのはゲームシステムかな。主人公は吸血鬼で、吸血牙装と呼ばれる防具で吸血する。武器+ジョブ+牙装の組み合わせを考えて試すのが面白い。重武器特化、スピード特化、銃撃メイン、魔法使い、など色々なパターンを組むことができる。
GEのように拠点に戻る必要もなく、ずっとフィールドにいられて、自由に武器やジョブを変更できる手軽さが最高。
何もかもが高クオリティの死にゲー「SEKIRO」の後にプレイすることも不安要素だったけど、完全に別物で楽しめた。こちらはアニメ調の死にゲーとして正解の出来。独自の楽しさがあって、気軽に遊ぶならこっちだなあw
続編は絶対欲しい。その前に、DLC第一弾〜第三弾はいつ配信になるんだろう。本来なら、11月以降順次配信予定だったが、9/25のブログで延期になったとお知らせがあった。第一弾だけでも年内に出てくれたらいいなあ。

<クリアデータ>
レベル100、約76時間でクリア(放置時間を含む)
トロフィー82%
普通は30〜50時間でクリアするのかな。
ブログ記事用に色々やってたらこうなった。あと撮影とか温泉とか(ry
<クリア装備>
鬼伏せの大太刀+10、アトラース、暗夜の荊棘+10
パッシブ:ふんばり、女神の微笑み、冥血の契り、両手剣マスタリー
アクティブ:シフティングホロウ、トーメントブラスト、ライトニングパイル、ギフトヒール、穢血の護り、ブラッドガード、フラッシュファング(ガードインパルスは熟練度用)
大ダメージもふんばって、集中するとHP300くらい回復して、防御錬血でバディ共に守って、シフティングホロウで回避して、余裕があるならフラッシュファング使って、チャンスがあればトーメントブラストやライトニングパイルを使う。という構成。
アトラース装備時のパッシブはこれで完成されている感ある。もう何も入れられない。ボスの前に雑魚と戦えるなら、冥血の契りを外してアイヴィで最大冥血を増やせるのだが。
<強敵ランキング>
1位:ラスボス1
2位:焔砲の従者+氷刃の従者
3位:浸潤の処刑者
ラスボス2も強かったけど、この3組が特に印象に残っている。
一番好きなのは浸潤の処刑者ちゃん!

ミアと二人でクリアできたのが個人的に嬉しい。
初回は好きなキャラをバディにしてクリアしたかった。
女の子なんだから死にやすいのは仕方がない。そこを守りながら強敵に立ち向かっていくという主人公体験が出来るのが良いと思うんだ。守りきれなかったりしたけど。いっぱい蘇生してもらったし。累計死亡回数は、自分の方が多かったはずw
<ミアの特徴>
主人公を差し置いてヘイトを稼ぎまくる程度には火力もある。
攻撃が集中すると、他のバディより死にやすい。逆に言えば、乱戦にならないように進めば、強敵やボスの連続攻撃以外で死ぬことは少ない。
遠くの敵をすぐに片付けてくれるのが楽。援護射撃もありがたい。
「血喰いの太刀」を使うため、主人公・ミア共に冥血が溜まりやすい。これが非常に便利だった。
ギフトヒール用に常に冥血2を残しておき、バディにも有効な防御錬血を使うと安定する。
以下は、ネタバレありのプレイ日記。一部、GEシリーズのネタバレもあり。
2019.11.09 (Sat)
「零の区間」主な入手アイテム(地図:「臨時総督府 外部」で拾う)
・穿つルベライト停
・Rvマスタリー(111)状態異常蓄積を習得
ドロップ武器
・落日の銃剣
・落日の斧槍
「虚空の区間」主な入手アイテム(地図:「臨時総督府 内部」で拾う)
・黒衣の銃剣 停
・Rvマスタリー(112)フレイムパイルを習得
ドロップアイテム
・敬愛の印(血の試練の敵と深層ボス)
・クインタングステン(中ボスは確率、深層ボスは確定?)
・落日の剣
・落日の斧槍
・堕ちたヘヴィアックス

「零の区間」「虚空の区間」どちらも「臨時総督府 外部」の深層のようだ。
白い棘が見える。
<深層:12カ所>
・亡者の巣窟(崩壊都市 地下区域)
・闇の巣窟(崩壊都市 地下区域)
・贄の街(崩壊都市 市街地)
・濁の大水(巨大風穴)
・不浄の大水(巨大風穴)
・錆の幽谷(干上がった海溝)
・沈黙の雪渓(凍てついた霊峰)
・闇蜘蛛の洞穴(仄暗い洞窟)
・煙霧の廃都(冠砂の楼閣)
・礫の廃都(冠砂の楼閣)
・零の区画(臨時総督府 外部)
・虚空の区画(臨時総督府 外部)
深層が存在しないのは、白い血の聖堂、火の降る街、棺の塔、臨時総督府 内部。
ただし「虚空の区間」は棺の塔のボスが配置されている。
<Rvマスタリー:17個>(深層とNPCイベントで入手)
Rvマスタリー(101) 〜 Rvマスタリー(117)
<パッシブ>
堅忍の牙、氷属性付与、雷属性付与、血属性付与、アドバンス、一心不乱、スタミナ回復速度上昇、追撃の支援、レヴナントの刃
<アクティブ>
ライトニングパイル、ユピテルブレード、スタンショット、ヴェノムウェブ、スタンウェブ、スロウウェブ、状態異常蓄積、フレイムパイル、
・穿つルベライト停
・Rvマスタリー(111)状態異常蓄積を習得
ドロップ武器
・落日の銃剣
・落日の斧槍
「虚空の区間」主な入手アイテム(地図:「臨時総督府 内部」で拾う)
・黒衣の銃剣 停
・Rvマスタリー(112)フレイムパイルを習得
ドロップアイテム
・敬愛の印(血の試練の敵と深層ボス)
・クインタングステン(中ボスは確率、深層ボスは確定?)
・落日の剣
・落日の斧槍
・堕ちたヘヴィアックス
CODE VEIN

「零の区間」「虚空の区間」どちらも「臨時総督府 外部」の深層のようだ。
白い棘が見える。
<深層:12カ所>
・亡者の巣窟(崩壊都市 地下区域)
・闇の巣窟(崩壊都市 地下区域)
・贄の街(崩壊都市 市街地)
・濁の大水(巨大風穴)
・不浄の大水(巨大風穴)
・錆の幽谷(干上がった海溝)
・沈黙の雪渓(凍てついた霊峰)
・闇蜘蛛の洞穴(仄暗い洞窟)
・煙霧の廃都(冠砂の楼閣)
・礫の廃都(冠砂の楼閣)
・零の区画(臨時総督府 外部)
・虚空の区画(臨時総督府 外部)
深層が存在しないのは、白い血の聖堂、火の降る街、棺の塔、臨時総督府 内部。
ただし「虚空の区間」は棺の塔のボスが配置されている。
<Rvマスタリー:17個>(深層とNPCイベントで入手)
Rvマスタリー(101) 〜 Rvマスタリー(117)
<パッシブ>
堅忍の牙、氷属性付与、雷属性付与、血属性付与、アドバンス、一心不乱、スタミナ回復速度上昇、追撃の支援、レヴナントの刃
<アクティブ>
ライトニングパイル、ユピテルブレード、スタンショット、ヴェノムウェブ、スタンウェブ、スロウウェブ、状態異常蓄積、フレイムパイル、